介護業界で転職活動をする際には「職場選びに失敗したくない」と考えている方が多いのではないでしょうか。
介護士の転職活動では、職場の雰囲気などは実際に働いてみないと分からないため、実際に働くまでどこの介護施設が自分自身に会っているか分からない部分も多いです。
ですが、よりリスクを最低限に抑えて転職活動を行うには、転職エージェントを活用するのがオススメです。
本記事では、介護士の転職活動に役立つオススメの転職エージェントや求人サイトをご紹介いたします。

実際に転職エージェントの中の人として働いた経験のあるキャリアコンサルタントのパオ助が、転職エージェントを利用するメリットと、オススメ転職エージェントや求人サイトをご紹介いたします!
転職エージェントとは
最初に、「転職エージェントとはなにか?」について解説していきます。
転職エージェントは、採用を行う企業と仕事を探している求職者の方をつなげることで、職業紹介事業者のことを言います。
転職活動を行っている方に対しては、仕事探しの条件や希望、キャリアプラン等を確認し、保有している求人情報の中から希望に合う求人情報の案内を行います。また、転職エージェントによってはバックアップ体制も手厚く、求人の応募書類の作成や面接対策、就業条件の交渉や入社前後のアフターフォローまで行う転職エージェントもあるようです。
また、近年では「ドライバー」や「薬剤師」等特定の業界に特化した転職エージェントが多く、介護業界の就職活動の際には、「介護業界特化の転職エージェント」を利用するのがオススメです。
介護士の就職活動に転職エージェント利用がオススメの理由
転職活動を行う方にとっては不慣れでも、転職エージェントには無数の転職サポートにおけるノウハウが蓄積されています。そのため、自分一人で求人を探して応募し、給与等の条件面などを交渉するよりも、エージェントを通した方が納得して働くことのできる職場が見つかることも多いです。
給与だけではなく、「夜勤が出来ない」「通勤できるエリアが限られる」等、仕事を探すうえで外せない条件がある方は、転職エージェントが交渉してくれるケースも多く、納得のいく就職活動には欠かせない存在です。
そのため、介護業界で転職活動を行う際には、いずれかの転職エージェントのサービスに登録して進めていくことがオススメです。
転職エージェントは複数同時に登録するのがオススメ!
担当者によって相性もあるうえ、介護施設について持っている情報も違うので、2~3社同時に登録するのがオススメです。最初は数社に登録して条件面をしっかり伝えたうえで就職活動を進めるのが、転職エージェントを利用した就職活動の勝ちパターンのひとつです。
転職エージェントごとに特徴があるので、自分自身にぴったりの会社を見つけて登録を行いましょう!
- 自分に相性の良い担当者を見極められる
- より多くの求人情報、介護施設の情報を得ることが出来る
- 特にオススメなのは「かいご畑」
介護職特化の転職エージェント一覧比較表
以下に私がおすすめする介護職に特化した転職エージェントについて、特徴別の比較表でご紹介します。
サイト名 | 特徴 | 詳細はコチラ |
かいご畑 | ・無資格者、未経験者におすすめ ・無料で資格取得が可能 | 詳細を見る |
きらケア | ・人材派遣サービスに強み ・お給料の前払い制度アリ | 詳細を見る |
はあとふる介護ナビ | ・ホワイト企業への転職にこだわり | 詳細を見る |
マイナビ介護職 | ・大手の人材紹介会社が運営 | 詳細を見る |
ジョブメドレー | ・豊富な求人数が強み ・直接応募が可能 | 詳細を見る |
カイゴジョブ | ・介護転職エージェントの最大手 | 詳細を見る |
転職エージェント各社はそれぞれに強みがあるうえ、一般に公開されていない「非公開求人」を保有している場合があります。
そのため、気になる転職エージェントがあれば、まずは登録して自身の希望条件などを伝えて求人紹介を受けてみましょう!
きらケア│介護士で派遣の仕事探しにオススメ

もしも「介護職の職場選びに失敗したくない!」と考えているのであれば、「きらケア」にまず登録するのがおすすめです。
きらケアはIT人材の転職エージェントとしても活躍するレバレジーズ株式会社が運営する求人サイトで、「介護士の人材派遣サービス」を行っています。
医療・介護系に特化した転職エージェント・人材派遣サービスだからこそ、多数の非公開求人を保有しており、多様な働き方の求人提案をもらうことが可能です。
嬉しい『お給料の前払い』アリ!
きらケアの特徴として「給料の前払いサービス」があることが、きらケアの大きな特徴のひとつです。お給料日を待たずとも、働いた分のお給料を、給料日よりも前の好きな時に引き出すことが可能です。
日払いや週払いの制度もあるため、すぐに報酬を受け取りたい方にオススメです。
高時給求人が多数!資格取得も無料!
きらケアでは、時給1700円の『高時給求人』を保有しているうえ、幅広い地域に対応しているため、住んでいる地域の近くで仕事を探すことが可能です。
また、無料で資格取得が可能で、無資格の方は介護士の入門的資格である「介護職員初任者研修」の取得が可能です。(詳細は下記からお問い合わせください)
さらに、実際に働く前には、職場見学をすることも可能なため、納得のできる職場探しが可能です。
- 北海道・東北:北海道、宮城県
- 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県
- 東海:愛知県、静岡県
- 関西:大阪府、京都府、奈良県、兵庫県
- 中国・四国:広島県
- 九州:福岡県
きらケア利用者の声
最後に、きらケアを実際に利用した方の声をご紹介いたします。
50代の転職は厳しいかと思ったけど、年収がアップしました!
「50代で転職は厳しい」と思っていましたが、前の職場のひどい労働環境が我慢できず、思い切って転職。結果、月収が6万円もアップしました!
50代女性の声:参照元「きらケア公式サイト」
「契約社員でいいかな」と思っていたのですが、キャリアアドバイザーさんが正社員と契約社員とパートでそれぞれ働く場合、どんな違いがあるかシミュレーションして下さって、正社員になるのが一番楽で給与アップできることがわかったんです。
契約社員でも同じ程度の責任が発生したので、正社員になった方が福利厚生や手当の面でよかったです。プロに相談してよかった。月6万は大きいですよ。
コチラは労働環境を変えるために「きらケア」を使って転職をした結果、月収が6万円UPした方の体験談です。
転職のプロであるキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれることは、転職エージェントに登録するメリットのひとつです。
家計のために復職したら、生活に余裕ができました!
子供が幼稚園になり家計のために仕事をすることに。復帰を反対されないよう、「ひとりで仕事も子育ても頑張らなければ」と不安でしたが、キャリアアドバイザーさんからのアドバイスで、同居する両親に協力の相談を思い切ってしてみたところ、快諾してくれ、求人候補が広がりました。
30代女性の声:参照元「きらケア公式サイト」
そして、研修のある大手に決まり、資格保有者ということで給与を高くしてもらえました!自分ひとりでは決断できなかったことも、キャリアアドバイザーさんからのアドバイスで安心して働ける良い環境にすることができたと感じています。
ありがとうございました。
コチラはお子さんが幼稚園に上がり、家計のために就職活動を行った方の体験談です。キャリアアドバイザーのアドバイスで研修のある大手の介護施設に勤めることになったようです。
このように、転職活動に迷いや不安のある方、もしくは収入をアップしたい!という方は「きらケア」に登録してしごとを探すのがオススメです。
かいご畑│無資格・未経験の方にオススメ

「転職エージェントが多すぎて、どこに相談すれば良いのか分からない」と考えている方がいれば、まず登録すべきなのは「かいご畑」です。
かいご畑は介護関連の資格を持っていない方、もしくは介護士が未経験の方に特におすすめの転職エージェントです。
なぜなら、かいご畑では資格がない方や未経験の方も歓迎の求人が多く掲載されているうえ、「キャリアアップ応援制度」を利用すれば無料で介護関連の資格を取得することもできるためです。
つまり、かいご畑に登録して仕事が見つかれば、介護士としての経験も積めるうえに、資格も無料で取ることが可能になります。
無資格の方や未経験の方も介護士の仕事を探しやすい
かいご畑では「無資格OK」「未経験OK」の求人が多いため、介護士が未経験の方やまだ介護関連の資格を持っていない方でも、ぴったりの仕事を探すことが可能です。
さらに、「短時間勤務可能」や「残業無し!」等の人気の条件の求人もあるので、ワークライフバランスを重視したい方や給与以外の条件面も大事にしたい方にもオススメの求人サイトになっています。
「まずは情報収集だけでもしたい!」「どんな求人があるのか知りたい!」という方も、下記から登録可能ですので、是非相談してみてください。
無料(0円)で資格取得が可能!
かいご畑では、介護職員実務者研修の取得や介護福祉士の受験対策講座が無料で受けられる「キャリアアップ応援制度」があるため、働きつつ資格取得をしてキャリアアップを目指す方にオススメです。
(かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合に利用可能)
実務者研修は、国家資格である介護福祉士を取得するために必須の資格になるので、介護業界でステップアップを目指す方は取得が必須の資格ですが、資格取得のための講座受講には通常10万円前後の費用が必要となります。
かいご畑では、自社で福祉の教室を運営しているからこそ、このような無料で資格が取得できる制度があるようです。
かいご畑利用者の声
かいご畑を利用してお仕事が見つかった方の声を、下記にご紹介いたします。
利用者の声①「資格や経験がなくても、安心して仕事をスタートできました!」
祖父の介護をしていたので、介護職への興味はありました。
41歳女性の声:参照元「かいご畑公式サイト」
ただ、「資格や経験のない私にできるかな」と不安に思っていたところ、かいご畑を見つけました。
まず驚いたのは、無資格・未経験OKの求人をたくさん紹介してくれたこと。そして、コーディネーターさんから介護のことや、職場の情報も細かく聞けたので安心して仕事をスタートできました!
今では、介護資格も無料で取れてとても充実しています♪
上記は実際にかいご畑でお仕事を見つけた方の声になります。
かいごの仕事は未経験でしたが、かいご畑のコーディネーターさんのサポートを受け、就職先が決まったようです。また、「キャリアアップ応援制度」を利用して無料で仕事も取られたようです。
利用者の声②「時間がない中でピッタリの求人が見つかりました!」
子育てとの両立のため、土日休みで、扶養内勤務の仕事を探していました。
32歳女性の声:参照元「かいご畑公式サイト」
ゆっくり仕事探しをする時間がなかったため、時間だけが過ぎていきました。
そんな時にかいご畑を知り、相談したところ、希望にピッタリの短時間のお仕事を探してくれました。
無理のない条件で仕事スタートでき、楽しく仕事を続けられそうです。
上記は、子育てと両立のために扶養の範囲内の仕事を探していた方の声になります。
忙しくて、ゆっくり仕事を探す暇がない方にも、コーディネーターが仕事探しを支援してくれるため、多忙な方にこそかいご畑はオススメです。
はあとふる介護ナビ│ホワイト企業の紹介にこだわり
しろくま介護ナビは、介護士の就職・転職サポートを無料で行うサービスで、 福祉・教育業界の人材紹介・派遣サービスを行うサクシードが運営しています。しろくま介護ナビの特徴は、いわゆる「ホワイトな求人」を選んで紹介してくれることです。
ホワイト企業の求人紹介にこだわり!
長時間労働や有休の取得が難しいなど「ブラック」と呼ばれる職場は、残念ながら介護業界に限らずたくさんあります。はあとふる介護ナビでは、「残業を減らす」「有給消化を積極的に促す」など、 労働環境の改善に積極的に取り組んでいる企業の求人を紹介することにこだわっているのが、はあとふる介護ナビの特徴です。
実は、介護業界には知る人ぞ知る「ホワイト」な施設がありますが、求人票だけでは分からないことも多いため、個人の就職活動で見つけ出すのは困難です。
はあとふる介護ナビはそんな「ホワイト企業」への就職を支援してくれるサービスなので、「介護業界の就職に失敗したくない!」という方は、是非登録するのがオススメです。
マイナビ介護職│大手人材紹介会社
マイナビ介護職は人材業界大手の株式会社マイナビが運営する介護業界特化の転職エージェントです。
介護職転職エージェントの中でも「ご利用者満足度No1」の会社(楽天インサイト2019年10月の調査結果による)で、介護職の方一人ひとりのキャリア面談に力を入れているのが特徴です。
介護職として仕事してきた方であれば、「介護の仕事に求めているもの」がありますが、その内容は千差万別です。マイナビ介護職はキャリア面談を通して、あなたの「理想の仕事」「これからのキャリア」についてを確認し、希望を実現するためのお手伝いをします。
マイナビ介護職に登録して転職活動をする際は、面接日程の調整だけでなく年収や条件面の交渉を行い、入社日の調整まで代行してくれます。
理想の職場を見つけたい!と考えている方は、マイナビ介護職は必須で登録するのがオススメです。
ジョブメドレー│直接応募が可能な求人サイト
転職エージェントのサービスを使わずに「自分で求人を検索したい」という方や、すでに様々な介護施設で勤務したことのある方にとっておすすめなのが「ジョブメドレー」です。
本記事で紹介したいる転職エージェント型のサイトと違い、自分で求人を検索して応募する形式なので、マイペースに就職活動を行うことが出来ます。
良い求人を探し出すには経験や運も必要
マイペースに就職活動が出来る反面、自分自身で求人情報の良し悪しを判断する必要があるので、良い転職活動を行うにはある程度資格や経験が必要となります。
より安全に転職活動を行いたい方は、本記事のほかの求人サイトも併用して登録するのがオススメです。
また、ジョブメドレーは都心だけでなく地方にも多くの求人を持っているのが特徴ですので、超で纏足活動を行う方にとっては特におすすめの介護士向け求人サイトになります。
カイゴジョブ│業界最大手の転職エージェント
最後に紹介するのは「カイゴジョブ」です。
業界最大手の株式会社エス・エム・エスが運営する求人サイトで、求人情報も豊富なうえに、転職エージェントとしての機能も充実している企業です。
求人の数が非常に豊富なので、「たくさんの求人提案をもらいたい!」という方にオススメの会社です。
プロのエージェントに相談したい方は下記をクリック!(相談のみでもOK!)
介護業界特化の転職エージェントを利用するメリット
介護業界に特化した転職エージェントを利用することで、就職活動にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
ここからは、「介護士の就職活動で転職エージェントを利用することはどんなメリットがあるのか?」を解説していきます。
メリット①勤務時間やシフトの交渉が可能になる
介護士として就職活動をしている方の中には、「夜勤が出来ない」や「特定の曜日はシフと二入れない」等、何かしらのお仕事探しの条件がある方も多いのではないでしょうか。
転職エージェントを利用することで、介護施設との間に立って交渉してもらうことが可能になるため、自分自身で就業条件を交渉しなくても、希望の条件で働くことが可能になります。
(※担当者の能力に依る部分も大きいので、転職エージェントは複数登録して自分に会ったエージェントを頼りましょう)
メリット②給与アップが可能になる
転職エージェントを利用することで、介護士として働くうえでの給与アップを相談することが可能です。

「低賃金」というイメージのある介護士ですが、実は介護士の給与は年々改善されており、「介護労働実態調査」では、所定賃金243,135円・賞与626,094円となっています。(上図参照)
ですが、施設によって給与形態は様々で、また、介護士経験者の給与テーブルを公開していない企業も少なくありません。
転職エージェントを利用することで、自分自身の経験にどの施設がどれくらいの給与を支払うのかを把握することが出来るうえ、給与や時給を交渉することも可能になります。
そのため、転職を通して給与を挙げたい方は転職エージェントを利用するメリットが大きいといえます。
メリット③非公開求人を閲覧することが出来る
転職エージェントを利用することで、条件さえ合えば、一般には公開されていない「非公開求人」を紹介してもらうことが可能です。
「特殊な事情で求人サイトなどには非公開になっている求人」や、「採用枠が出たばかりでこれから求人サイトに公開される」という他の人は見れないような求人の案内を受けられるのも、転職エージェントを利用するメリットのひとつです。
自分に合う非公開求人が必ずあるわけでは無いですが、選択肢を増やすためには転職エージェントに登録して就職活動を行うことがオススメです。
メリット④キャリア面談をすることが出来る
転職エージェントに登録すると、多くの場合は介護業界に精通したキャリアアドバイザーが面談を行ってくれます。この面談を通して、自分自身の条件面を伝え、外せない転職活動の軸を伝えることになります。
また、面談に力を入れている会社では、これまでの経歴の棚卸をすることで「今後どういうキャリアアップをしたいのか」「自分にとっての介護の仕事はどういうものなのか」等の自分自身でも気づかない自己分析を深めることが出来ます。
これにより、将来のキャリアパスが明確になり、就職活動の軸や優先順位がハッキリすることで、転職活動自体を良いものにしていくことが可能です。
また、キャリア面談とはいっても、今は電話面談やオンライン面談が可能な転職エージェントも多いので、仕事の合間に行うことも可能です。
もし今の職場で漠然とした不安やモヤモヤがあるのであれば、転職をする前提ではなくても、一度転職エージェントに相談してみるのもアリだと言えます。
メリット⑤求人票に記載のない情報を得ることが出来る
個人的に最も大きな転職エージェントのメリットだと考えているのは、「求人票に載らないような情報」を得ることが出来るということです。
介護士の仕事環境は、介護施設によって大きく違いますが、給与やシフトなどの情報と違って求人票には載っていないことが多いです。中でも、人間関係は非常に重要で、介護士の離職理由のNo1は「人間関係」となっています。

介護施設では、利用者の方の介助をチームで行うことが多く、職場の人間関係は非常に重要です。
確実ではないですが、転職エージェントによってはこういった「求人票外の情報」を持っていることもあるので、気になる求人があれば、一度転職エージェントに内情を聞いてみるのがオススメです。
介護施設の種別(種類)について解説
介護士の就職先には、様々な介護施設の形態があります。
施設の形態によって介護士としての働き方やお給料も大きく変わってしまうため、ここでは代表的なものをご紹介いたします。
施設ごとにどんな働き方になるのかを知っておくと、転職エージェントに相談する上で非常にスムーズですので、気になる施設種別は確認しておきましょう!
有料老人ホーム(介護付き・住宅型)
有料老人ホームには「介護付き有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」の2種類があり、ポピュラーなのは「介護付き有料老人ホーム」です。
求人としては、有料老人ホームは他の介護施設に比べると高給になりやすく、また、施設によっては介護度が高くない施設もあります。そのため、初心者からベテラン介護士の方までオススメの施設です。(施設によっては特別養護老人ホームとほとんど変わらない介護度になっている施設もあるので注意!)
介護付き有料老人ホームの特徴としては、24時間体制で介護士が常駐していることや、介護度別に料金を支払うことで、要介護5の人まで受け入れを行い、施設によっては看取りまで行うケースもあります。
住宅型有料老人ホームは「必要な分だけ訪問介護でサービスお受けることができる」のが特徴で、個室になっている入居者のお部屋に訪問介護員として訪問して介護業務を行う形式をとるため、介護士の求人としては「初任者研修資格以上が必須」となっている介護施設も多いです。(訪問介護は無資格では出来ないため)
「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」ともに、近年は利用者ニーズに合わせて「リハビリ特化型」や「看護師24時間常駐」など特徴的な施設も登場しています。そのため、介護士としてしごとを探す際にも、自分自身のやりたいことに合わせて施設を選ぶことが可能です。
特別養護老人ホーム(特養)
特別養護老人ホームは、主に社会福祉法人が運営している公的な介護施設で、要介護3以上の高齢者のみが入居することが出来る施設です。
介護度が高い入所者が多いため、介護職員として働くためには体力を要求される場面が多いですが、反面、専門的な介護技術が身につけられるというメリットもあります。
古い施設では従来型の「多床室」と呼ばれる1部屋に複数名が入所する形態の施設もありますが、新しい特別養護老人ホームの大半は「ユニット型」と呼ばれる1人1部屋の個室が用意されたタイプが多くなっています。
ユニット型の特徴としては、介護士・入所者ともに少人数の中で介護が行われるため、入居されている方1人1人をしっかりと見ることができ、個々に合った丁寧なケアが可能な点です。
デイサービス
デーサービスは、食事や入浴や機能訓練(リハビリ)、レクリエーションなど様々なメニューを日帰りで行う介護施設です。
デイサービスでは入居型の施設と比較すると介護度が低く自立度が高い傾向にあるため、介護負担は少なく働きやすいと感じる介護士の方もいらっしゃるようです。
また、基本的に夜勤がないので、夜間に仕事が出来ない介護士の方には特に人気の介護施設です。
ただし、介護度が低く夜勤がない反面、車での送迎業務が必要である職場もあるので、車の運転になれていない方は応募の前に送迎業務の有無をしっかり確認しましょう。
グループホーム
グループホームは認知症の方が入居する施設で、少人数で共同生活を行う介護施設です。
最大9名のユニットが2ユニットの合計18名程度の入所者数の施設が多く、少人数でのケアを行うため、利用者の方お一人お一人に寄り添って働きたい方にオススメの施設です。
グループホームでは、利用者さんができることは自分自身で行ってもらうことで生活リハビリを行い、自立を支援することが特徴のひとつです。利用者さんと一緒に調理や洗濯などを行うこともあり、家庭的な環境のなかで利用者さんと過ごすことが出来る介護施設となっています。
訪問介護事業所
訪問介護事業所では、利用者さんの自宅に直接訪問を行い、通院の支援や料理、入浴介助など、必要とされる介護サービスを行います。
訪問介護の特徴としては、基本的には利用者さんの自宅に直行直帰で仕事が出来ることです。
隙間時間でも働くことが出来るうえ夜勤も基本的にないため、生活スタイルが合う方には働きやすい介護サービスといえます。
ただし、訪問介護事業所で働くためには「初任者研修」と呼ばれる介護職の入門的資格以上が必要なため、資格を持っていない方は、まずは資格取得を目指す必要があります。
>まず資格取得を目指す方はコチラ
初任者研修以上の資格を持っていないといけないというハードルはあるものの、訪問介護は長く勤められる職業で、「介護労働実態調査」によれば、もう門介護員の4人に1人は65歳以上となっており、50~60代のセカンドキャリアとしてもオススメの介護職種となっています。
介護士にオススメの転職エージェント・求人サイトまとめ
本記事では介護士にオススメの転職エージェントと求人サイトを紹介させていただきました。
介護士の転職の際に絶対に外さないでほしい点としては、「必ず介護業界に特化したエージェントを使う」という点です。
介護の職場は表面的な求人情報以上に、職場の人間関係を含めた働きやすさが重要です。そのため、給与や勤務時間だけではなく介護施設の内情まで詳しい担当者がいるような、介護業界専門の転職エージェントに相談することがオススメです。
今回ご紹介させていただいた転職エージェントや求人サイトは、いずれも介護業界に特化した会社なので、その中でも自分に合っている会社を最低でも2社(できれば3社)登録して、是非納得できる転職活動を行ってください。